CO2添加始めました
こんにちは、Miah.Jです!
最初に、Xでもお伝えしていましたがナツ死んじゃいました😢
一時期元気になっているように見えたのでそのまま快方に向かうと思っていたのに
とても残念です。
お掃除やらなんやらで水槽に手をいれると寄ってくる人懐っこい魚でした。
悲しみ😢
そんな事もあってナツの専用水槽が水草育成水槽になりました。
水草育成というからには・・・
ついにシルボン導入!

HaruDesign CO2ジェネレーター PRO-D805s Ver 1.4 (スーパーミスト&フルセットモデル)
中華製の少しお値段控えめのとこっちと悩みましたが
定評のあるHaruDesignさんのジェネレーターを選んでみました!
CO2添加ってなんか難しそうって思ってずっと躊躇してたんですが、
いざやってみればなんてことなかったですね。
商品のレビューにもそういうコメントがたくさん並んでて
「意外とサクッとできるよ~」みたいなのはずっと眺めてたんですけどね。
なんか噴き出すとか、電磁弁がどうの?とかみると難しそうやん!!ってw
でもホントにやってみるとなんてことなかったな!
先人の知恵を借りてやったら問題の噴き出しもなく。
やってみたいけど難しそうって思ってるひとは今すぐ、Buy Now!してくださいw
HaruDesignのこのキットは必要なものが全部揃ってて届いたらすぐCO2添加始められます。
私が買ったやつは最上位モデルで容量が一番でっかいやつ。
他にも2種類型番が601、705とあってそれぞれ大中小ってイメージですね。
機能自体に差はなくて、なにが違うのかって言うと何日CO2が持つかで
805はなんと最大90日持つんですよね~。
ものぐさな私にピッタリじゃね?w
あとは見た目の違いが少しあります。
601と705は同じ見た目で805はボンベが少し太くなってます。
601と705は細い分、転倒を防ぐために下に土台が付いてるんですよね。
コンパクトかと思いきや、必要床面積はそんなに変わらないのでは?と思ったのと
土台ない方がシルバーで統一されてて
なんかカッコよく思えたので最上位モデルのビッグなやつにしましたw
一番の決め手は最大90日CO2が出るってとこだけどねw
キットに設置の仕方が1から書いてあるのでそれ見てやればできますが、
心配な方はYouTubeでいっぱい動画出てるので色々見てみるといいですよ!
オススメはビバアクアさん。
↓全く同じ商品を使ってレクチャーしてくれてます。
あと個人的な好みだけど、このセットに入ってるCO2ディフューザーは好みでなかったので
ステンレス製の別なものに変えました。
付属のやつは設置してみるとわかるんだけどさ、水槽の縁に引っ掛けるタイプじゃないから
なんかね、水槽の中でぐにゃぐにゃっと曲がるのよw
耐圧チューブのせいなんだけど、なんかスッキリしないっていうかね。

ステンレス製にしたら上から下までピンっとしててイイ感じにできたよ。
↑レビュー1件だけついてて買ってはダメです!って書いてるけど大丈夫だよ。
水に馴染むのに2~3日かかるけどちゃんと細かい泡でるからね。(私は2日で細かくなった)
苦情が多かったのか届いた商品にそういう注意書きも添えられてた。
水に馴染めば細かい泡出ますってw

見た目がすっごいカッコイイので30センチキューブの方もCO2導入することあったら同じの買おうと思ってるよ!
そのくらい気に入ってる☺
30センチキューブの方でなかなか赤くならなかった
ルドヴィジアレペンスルビンもこっちのCO2アリの水槽に引っ越ししてみた。
赤くなったらいいな~と思いつつ様子見てる。
赤くなったらまた報告しますねw
じゃ、今日はこのへんで!
Bye bye👋