あなたのネオンテトラいじめられてませんか?

こんにちは、Miahです!
今回は前回少し触れましたが、ボス化しちゃうネオンテトラについて
我が家の体験談を交えてお話していきたいと思います!
ネオンテトラのボス化
昨日までは仲良く泳いでいたのに…
水槽の中で小さい個体が大きい個体に追いかけまわされてヒレが欠けたりしてませんか??
ネオンテトラ自体追いかけ合うことはよく見かけますが、
ひときわ体の大きな個体が執拗に小さい個体を追いかけ回すことがあります。
そのせいでヒレが欠けてしまうなんてことも…😢
なぜボスが生まれる?
比較的温和と言われているネオンテトラでこういう問題が起きるとは思っていなかったので
少々戸惑いましたがなぜこのような現象が起きるのか調べてみました。
ボス化しやすい条件として
- 少ない数で飼育している
- 食いしん坊で餌をいっぱい食べる
- 体が大きい
下2つは連動している気はしますが…
我が家の場合はネオンテトラは10匹入っていましたがボス化してしまいました💦
10匹でもダメなんだね😅
ボスから弱い個体を守るために
では、どう対処すればよいのか?
- 隠れられる場所を水草などで作る
- ボスに取り合う余地もないほどたらふく食べさせる
- どうしてもダメな時はボスを隔離する
この3つが上がってきました。
水草はすでにいっぱい植えてあるので意味無し、
沢山餌をあげるは小さな個体が隠れてしまって結局食べれず、
いつまでも小さいまま担ってしまいそうだったのであんまりよろしくない気がしました。
そこで一番最後のボスを隔離するを実行してみました。
以下はその過程です。
1️⃣ボスを隔離
2️⃣その間ヒレが欠けてしまった小さな個体も隔離してしっかり餌がとれるように個別に餌をやり、食べているか確認。
3️⃣1週間様子を見つつ、小さな個体も体が大きくなってきたので
先に水槽に戻して他のネオンテトラと合流。
トラブルもなく仲良く泳ぐのを確認。
4️⃣小さな個体を合流させて数日後、ボスを水槽に合流。
特にトラブルも起きず、仲良く泳ぐのを確認。
ボス化解消!!
我が家はこれで行けました。
なんとなくですけど、多分3️⃣と4️⃣の順序が大事な気がします。
先に弱い個体を群れになじませておいて、ボスを最後にいれて新入り状態にする。
なんかこれ大事な気がします😂
個人的見解ですので、違ったらごめんなさい😅
この記事が全国のネオンテトラがボス化しちゃって困ってる😅
アクアリストのみなさんの助けになれば幸いです!
それでは、ByeBye👋